樹木医 【アカマツの採種】古座川町の樹木医甚兵衛 アカマツとは?アカマツ(Pinus densiflora)はマツ科マツ属の常緑針葉樹です。メマツ(女松)とも呼ばれ、庭木としても古くから親しまれています。樹高は30mを超えることもあり、マツタケが生えることも有名です。古座川町を含む紀南地方... 2022.11.25 樹木医
樹木医 【森林を守る?】古座川町の樹木医甚兵衛 森林を守るという言葉の意味が履き違えられていると感じています。災害を防ぐことは、人間の経済や生活、生命を守ることであって、森林を守ることとは本質的に異なるのではないでしょうか?山は本来崩れるものであって、それを防ごうとするのはヒトの都合です... 2022.11.15 樹木医
樹木医 【植樹は輸血?】古座川町の樹木医甚兵衛 多くの血液を失った場合、輸血は生命を救うための処置として非常に有効である場合があります。しかしそれは失血という緊急事態から抜け出したり、生命をつなぎ留めておくための一時的な対策であって、根本的な原因を除去することにはなりません。大切なことは... 2022.11.07 樹木医
樹木医 【自然とはなにか?】古座川町の樹木医甚兵衛 正義という言葉の概念がその立ち位置によって変わってしまうのと同じように、自然という言葉の概念もまた、発する者のいる場所によって変化してしまうものです。あなたにとって、自然とは何でしょうか?「山、川、海、草木、動物、雨、風など、人の作為によら... 2022.11.01 樹木医
樹木医 【阿弥陀院2022.10.24】古座川町の樹木医甚兵衛 本日はの訪問相談の依頼を受けて、新宮の阿弥陀院さんに伺ってきました。サクラ(エドヒガン)の管理方法についてのご相談でしたが、お話をしていくうちに、剪定作業などもご依頼いただけました。これからこの木のために樹木医として何ができるかいろいろと考... 2022.10.24 樹木医