文化

文化

【高齢化という言い訳】古座川の樹木医甚兵衛

高齢化という言い訳地方に限ったことではありませんが、イベントやお祭りなどの文化行事などのざまざまな活動が中止になることが当たり前になっています。短期的には新型コロナウィルス対策が理由となっている場合もありますが、あるいは表向きにはといった方...
お祭り

【鯛釣り祭り】古座川町の樹木医甚兵衛

鯛釣り祭りは小森川集落に鎮座する神玉神社の例祭です。曜日に関わらず毎年12月5日に開催しています。どなたでも自由に見学や参加のできる開かれたお祭りです。多くの方の参加によって鯛釣り祭りがにぎやかになり、小森川集落に活気が取り戻されることを願...
田舎暮らし

【フレディの命日】古座川町の樹木医甚兵衛

伝説のバンドQueenフレディ・マーキュリーは言わずと知れた伝説のロックバンド、Queenのメインボーカルです。僕は若いころからCDを買って聞いていましたが、ボヘミアンラプソディを家族で見たことをきっかけに子どもたちが一気にファンとなり、い...
田舎暮らし

【カブ主になる!】古座川町の樹木医甚兵衛

カブ主に俺はなる!僕もついにカブ主になりました。そろそろ良い歳なので、カブくらい持ってないとね。スーパーカブ50プロこっちのカブです。というわけで今回は、なんでカブを購入したのかというところから、ナンバーの取得方法、自賠責保険の手続きなど、...
小鷹網

【小鷹網漁2022.10.23】古座川町の樹木医甚兵衛

昨日ほどではありませんが、本日も気持ちよく小鷹網を打つことができました。いつもの漁場でひとりのんびり小鷹網を打っていると、他のことはみんな忘れることができます。水面の下にいる鮎の動きに集中して、網を操作する指先に神経を集中します。時折通り過...
田舎暮らし

小鷹網漁2022.10.22

本日は久しぶりに出漁しました。仕事がひと段落したうえに、昨日近くのおとり屋さんの友釣りに出くわしたからです。久しぶりに鮎を獲りたい!と前の晩からソワソワしていました。前回は9月末だったので、約一か月ぶりになるでしょうか。朝からいそいそと準備...
田舎暮らし

ホームページ完成しました!

ひと通り新しいホームページが書き終わりました。書籍を集めだしてからサーバーの手配し、すべてのページが書き終わるまで費やした時間はだいたい一週間くらいだったかと思います。きっかけはブログを書こうと思ったことですが、思い切ってホームページを一度...
田舎暮らし

インボイス説明会

本日は地域の商工会と税務署が主催するインボイスの説明会に行ってきました。インボイスとは、日本語では適確請求書という名称で、産廃でいうところのマニュフェストに近い存在でしょうか?簡単に言うと、取りこぼしている消費税の網目を狭めるための制度です...
田舎暮らし

What’s this?

これなんだ?難易度:★☆☆☆☆ヒント:これの葉っぱで10円玉を磨くとピカピカになる。正解は・・・、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓カタバミ(Oxalis corniculata)カタバミ科カタバミ属の多年草。地方名は「かがみぐさ」「すいば」「しょっぱぐ...
クマノザクラ

【樹木医甚兵衛はこうして生まれた】

今回は樹木医甚兵衛が「紀南地域の自然保護について取り組もう!」と思ったきっかけについてお話ししようと思います。この地域でクマノザクラの調査や研究を本格的に始めたのは、古座川町に移住してからすぐの2016年のことでした。毎日ひとりで山に分け入...